ブログ

春の選抜高校野球、横浜清陵の応援に行って来ました。

強豪揃いの横浜の高校とはいえ、21世紀枠で選ばれての初出場です。

しかも対戦相手は昨秋の神宮大会準優勝の古豪広島商業です。

 

試合開始前のエール交換から圧倒されてしまいました。

アルプス席の人数は横浜清陵側が多かったのですが

広島商業の応援団長のたっぷりと間を取った大声量の

ソロ:「フレーーーぇ….」「フレーーーぇ….」「せぇ・いぃ・りょおーーーお….」

一同:そおーーーーーーー!フレ!フレ!セイリョウ!フレ!フレ!セイリョウ!

の時点で負けを覚悟しました。

 

試合中も急造の応援団、チアリーダー達が頑張っていましたが

「アゲアゲホイホイ」はともかく「学園天国」の替え歌「清陵天国」は

立つタイミングも分からずグダグダになってしまいました。

 

肝心の野球の方もいつもなら出さない四球やエラーの連発でした。

ライナーで二塁ランナーが飛び出してゲッツー取られたり

二死満塁の場面でセンターフライ落球したり、情けないプレーの連続でした。

 

いつも神奈川県勢の話題を贔屓目に取り上げる神奈川新聞も

翌日「実力出せず」の見出しで終わりました。

 

折角行ったので第3試合の智辯和歌山の「ジョックロック」浴びてから帰ろうと

再入場して15時まで息子と共に甲子園にいました。

甲子園常連校の試合前のキビキビしたシートノックとか一糸乱れぬ応援とか

有名な阪神園芸のシステマティックなグラウンド整備とか

果たしてそれが今の時代でも正解なのか疑問ですが

色々圧倒されて帰って来ました。

 

唯一甲子園球場内にはこれでもかと言うぐらい喫煙室が設置されていて

タイガース・ファンの民度の低さが窺えて良かったです。